今週の気づき PR

【今週の気づき/214】人生を充実させる習慣

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今週からまた、「振り返りとプラン会」を再開しました。

火曜日から、あるコミュニティのなかで毎日開催しています。自分でやっておきながら言うのもなんだけど、とてもいい。なにがいいのかというと一日が充実するのです。

朝起きたときから今日やることが決まっているから、なにをやろうかと迷うことがない。

時間割をつくっているので、この時間の中でこれをやろうという締切効果もある。

単純に一日の生産性があがります。

では、生産性をあげるためにやっているのかというとそうではないんですよね。

目的は、人生を充実させること。

人生を充実させるためには、ついつい奪われがちな時間を自分の手に取り戻すことだと思います。

充実とは

ぼくはあまり「べき論」が好きではありません。

好きではないけれど、自分の目指すものがあるなら、そこに到達するためにやるべきことはあると、最近は思うようになりました。

大学に合格するためには勉強しないといけない、スポーツで活躍するためには練習しないといけない。

家族と仲良く過ごすためにはコミュニケーションの時間は必要だし、健康でいるためには運動の時間も必要です。

人から押し付けれられるのではなく、自分でやるべき(やりたい)と思っていることをやる。

これらができた数だけ、充実した日になったと思えるし、「あ~よくがんばったな~」と思える一日になる。

目指す姿に向かえる行動を取れた数だけ、自分を認められるようになると思っています。

振り返りとプランニング

今日一日を振り返ることは、がんばった自分ともっとよくなる自分を確認すること。

明日一日のプランを立てることは、なりたい自分になるための時間割を組むこと。

このふたつをやっていれば、どうやったって人生は充実していくものだと確信めいたものがあります。

人は完璧ではありません。

怠惰な自分もOK。流された自分でもOK。そういうときもあるし、きちんとしているときもある。

怠惰なだけの人はいないし、勤勉なだけの人もいません。

大事なのはその両方を確認すること。

できている自分と、もっとよくなる自分を確認して、明日の予定を組む。

これがいまのところ、ぼくが考える人生を充実させる方法です。

ただね、やっぱりひとりだと続かない。

なので決まった時間に集まれる場があるといい。

人生を充実させるために、振り返りとプラン会、やっていますので気になる方は気軽にご連絡ください。

立ち寄った神社に龍がいました。ちょうどコテンラジオで「龍の歴史」を聞いたあとだったので写真を撮りました。